MaGaRi 005
社会起業家のアジトへようこそ。
杉並区高円寺/高円寺コモンズ
tag:募集終了

MaGaRi 005
杉並区高円寺/高円寺コモンズ
tag:募集終了
この物件の募集は終了しました!次回募集をお楽しみに!
中央線、高円寺。
古着、雑貨、音楽、サブカル、飲み屋、商店街、、沢山の人が行き交い、様々な文化が集積するこの街はすごいパワー。
この場所に、今回紹介するシェアオフィスがあります。
名前は、『高円寺コモンズ』。
1Fはフリーアドレスのオフィスと会議スペース、2Fは個室タイプのオフィス。
今回の募集は1Fのフリーアドレスのオフィススペースです。
施設の特徴としては、まずロケーション。
高円寺にあるだけでなく、高架下の商店街を通り抜けた場所に立地します。
その様子はというと、下町?アジアのダウンタウン?の様な面白い飲み屋が周囲にあったりします!
老舗や若い人のお店もあるようなので、街の人とのコミュニケーションやお酒も楽しめそうです。
次に高円寺コモンズの中を見て行くと、
オフィススペースの他に、1Fのワークショップスペースがとても特徴的です。
何かというと、入居者はワークショップスペースを活用して会議の他にイベントを行うことができるのです。(イベント時には立ちで最大60~80名くらい入りそうです)
しかも、イベント用機材も施設内に揃っています!マイクや、プロジェクター、Ustream対応の機材、無線LANなど、これはイベントやワークショップを開催したい人達には好条件です。
(Ustream用のスタジオも整備予定とのこと)
また、このシェアオフィスに入る人達には他の施設にはない「条件」があるとのこと。
それを、高円寺コモンズ運営の地域協働推進機構の太田さんが教えてくれました、
「入居者には、高円寺の街を舞台に行う活動に積極的に参加する意思のある団体を求めています。
この施設は単なるシェアオフィスでなく、高円寺の街づくり拠点の一つと位置づけています」
とのこと。
先述のワークショップスペースも、情報発信や人の交流を活発にすることで
街づくり拠点としての役割を果たすことを視野にいれての設置とのことなのです。
そして、
このシェアオフィスの目玉は、何といってもここに集まる人達。
いま、社会起業やユニークな活動をしている団体として注目されている多くの企業がここに入居しているんです!しかも様々なジャンルで。
例えば、高校生向けキャリア学習支援などの活動を行う“NPOカタリバ”、
エリアマネジメント広告事業を始めとした様々なコミュニティデザインを行う“ジャパンエリアマネジメント”、エンジニアに特化したコミュニティを運営する“エンカフェ”、映画監督古新瞬氏率いる”コスモボックス”など
ユニークな企業や個人がいくつも入居しています。
ここに入居したら、新しい人とのつながりもできるだろうし、
良い刺激、新しいコラボレーションが生まれることも期待できそうです。
なお、このオフィスの使い方は人によって様々。
常勤で出社している会社もあれば、夕方から来て打ち合わせをする人もいれば、週に数度来て利用する様な人もいるそうです。
フリーアドレスの席だから、席や荷物も固定されない分、
身軽で自分なりのワークスタイルを持っている人のオフィスや、東京の西側を拠点に活動する人の家と客先を結ぶ中継地点やセカンドオフィス、として重宝されそうですね。
高円寺コモンズには、強い問題意識とそれを実現しようと活動する起業家たちがいます。その環境に自分も身を置いて働きたいという方、自分の働き方やスタイルと高円寺コモンズに合うという方、大募集です。
(ライター:今村ひろゆき)
所在地 | 東京都杉並区高円寺南3丁目66 最寄り駅 高円寺駅 徒歩6分 |
---|---|
利用料 | 31,500 円(税込)/月(入居時保証金 2 ヶ月分) ※無線 LAN、ロッカー、水光熱、メールボックス付き |
利用可能時間 | 始発〜終電まで(高架下施設のため) |
設備一覧 | フリーアドレス(共用テーブル、会議スペースあり)/ネット環境(有線・無線LAN共にあり)/カラー複合機あり(印刷時の費用別途)/荷物保管用ロッカーあり/郵便物用ポストあり/イベントスペースあり(飲食可能)/イベント用機材あり(プロジェクター、マイク、ビデオ、Ustream用機材、46インチTV、)/冷蔵庫あり |
備考 | 登記可能/鍵の貸与あり/喫煙所(設置予定) |
今村 ひろゆき
HIROYUKI IMAMURA / まちづくり会社ドラマチック代表。「活かす、繋ぐ、しかもドラマチックに」をテーマにまちづくりや商業施設の企画運営を行う。82年千葉県松戸市生まれ。3から7歳までトルコ在住。学生時代はバックパッカーで約100日10カ国を周遊。まちの未利用空間やコミュニティの不足、時代に合わない働き方、地方の衰退などに問題意識を持ち、2010年MaGaRiをスタート。クリエイター向けアトリエ・オフィス・ショップの拠点開発・不動産再生・PRを行い、拠点の立地する街の資産に注目したイベントやプロジェクトを展開。一連の活動を通じ地域を耕し、街にユニークな人材や活動が根づく土壌をつくっていきます。
http://www.drmt.info/