MaGaRi 058
Be Good Neighbors!交流しながらアトリエやオフィスを構えたい人へ。
中央区大伝馬町/スプリンクル(Creative Hub131 6階)
tag:募集終了

MaGaRi 058
中央区大伝馬町/スプリンクル(Creative Hub131 6階)
tag:募集終了
この物件の募集は終了しました!次回募集をお楽しみに!
「自分の仕事や活動に集中するアトリエやオフィスが欲しいけれど、色々な人と出会ったり交流するのを諦めたくないーー。」そんなあなたにピッタリの場所が中央区日本橋でメンバーを募集しています。
ビルの名前はCreative Hub131(以下、131)といいアーティストやデザイナーなどが集まるクリエイタービル、この6階にグラフィックデザイナーやライター、ファッションデザイナーが拠点を構えるシェアスペース「スプリンクル」があります。
今回はこのスプリンクルをシェアする新メンバーを募集します。
なお、今回募集しているスペースは限定2組の募集となるので、気になる方はお早めに。
また、馬喰町駅や東日本橋駅など3駅からアクセスの良いこのビルの周辺エリアは、定食も食べれるカフェ「フクモリ」やアガタ竹澤ビル、starnet tokyoなどの人気店が集積するようになっています。
今回の募集スペースは約22平米あるスプリンクルのスペースのうち、150cm×75cmのデスク。
あまりに大きな音が出る作業は難しいですが、ミシンの音をはじめとした作業はOK。光インターネットも通じるし、利用時間も24時間365日大丈夫です。また共有のソファやベランダもあり作業の休憩に使え、メンバーと相談の上、棚を置くようなことも可能です。
部屋は窓側にあり、日差しの良く入る明るいので、昼間の作業はとても気持ち良さそうです。
ただ、ビルの6階に位置しますがエレベーターはないので、大きい荷物や重い荷物の搬入出はそれなりに大変かもしれません。また空調はあるものの古いビルのため、真冬の寒さや真夏の暑さは普通のオフィスよりも気になることもありそう。
ですが、このビルの1番の魅力は『多様な人たちとの出会いや交流』。
131をプロデュースし自身はアーティストの新野圭二郎さん、スプリンクルの隣に拠点を構えるクリエイティブチームの株式会社ベクトカルチャー、アート関連の幅広い活動を行うArt Autonomy Networkなどビルのメンバーは大変魅力的な方々が集まっています。
現在、シェアしているメンバーはグラフィックデザインチームbulwarkのデザイナー神明篤志さん、greenz.jpや雑誌、あるいは震災後東北で始まったものづくりの物語を紹介するサイト『東北マニュファクチュール・ストーリー』のライターや事務局も進める飛田恵美子さん、ファッションデザイナーの丸山陽平さんです。
今回はその中から神明さんにスプリンクルに拠点を構えることについてお話を伺いました。
――-神明さんはいつからこの場所を利用していますか。
131がオープンした当初から利用しています。2010年秋の解体作業から参加しているので3年以上です。スプリンクルの中では一番の古株です。
――-この場所に拠点を構えはじめたキッカケを教えてください。
4年ほどデザイン会社に勤めた後、独立しました。自分の可能性や関係性がまだまだ把握しきれていなかったので、131なら可能性を広げられるのではないかと思い、活動を開始しました。
――-拠点を構えてみて、実際どうでしたか?
知らない分野の人たちとたくさん知り合うことができました。
普段から見学に来る人などもいますが、それ以外にもこのビルの3階「社員食堂」にはたくさんの人が来ています。社員食堂での交流を通じて生まれる繋がりからイベントなどが企画されていくこともあります。
僕自身もこの場所での出会いから違う分野の人たちとコラボレーションすることにもなりました。
――-どんなコラボレーションなのか、教えてもらえませんか?
「アトリエとキッチンのマルシェ」といいアクセサリー、雑貨、コスメ、スイーツなど見ているだけで楽しくなる出展者 約60組に出展してもらうマルシェのイベントで、前回は2013年11月に第2回目を開催しました。この131のほか2会場に協力してもらい多くのお客さんにご来場いただきました。このイベントは6階のお隣にオフィスを構えるベクトカルチャー株式会社とスプリンクルの飛田さんと私で運営しています。
他にも「フィルム・ア・ラ・ターブル」という食と映画のイベントや、グラフィックの仕事の依頼をうけるというようなことも起きています。
――-ほかにもスプリンクルのメンバーが関わる活動はありますか?
6階のメンバーで月に2回「6階食堂(パルプンテ)」を開催しています。たいてい何も起こらないけど、何が起こるかわからない、 あの呪文のような食堂です(笑)3階にある社員食堂で行うこの活動は、特別な料理をつくることが目的ではなく、メンバー同士や外部の方の交流を目指しています。
――-今回の募集ではどんな方に応募いただきたいですか?
リノベーション(物件)がすき。食に関することがすき。(料理が好き、地域の食材が好き、食べるのが好き)自分の行動に責任とリスクを持ちながら、仕事の可能性や幅を広げていく、そんな人が良いかと思います。ちなみに、ライターやデザイナーですといっしょに仕事をする機会が生まれるかもしれません。
あと、メンバーを含めいろいろな人の出入りがあるので、1人でこもって仕事をしたい人には向かない場所だと思います。
――-神明さん、ありがとうございました!
スプリンクルのある131には人と人とが出会う場があり、スプリンクルや6階のメンバーがその運営の一端を担っているように感じました。ですので、応募される方は、ご自身の活動の柱がありつつも、他の方々との交流やイベントや場の運営などに興味を持てる方が向いていると思います。多くの方と出会いや場の運営に関わるキッカケを得ながらご自身の活動も広げていく。そんな思いのある方、スプリンクルに拠点を構えてみませんか?みなさんのご応募お待ちしています。
(ライター:今村ひろゆき)
所在地 | 東京都都中央区日本橋大伝馬町13-1 Creative Hub131 6階 アクセス: JR総武線快速馬喰町から徒歩4分 地下鉄 都営浅草線東日本橋駅から徒歩5分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4分 営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3分 |
---|---|
利用可能日 | 24時間365日 利用可能(ただしビル全体の休館日、工事による停電日など除く) |
利用料 | デスク1: 20,000円/デスク2:10,000円 |
初期費用 | 利用料1ヶ月分+インターネット年間費3000円 (利用開始時には、初期登録料に加え翌月分の前家賃1ヶ月分が必要なのでデスク1:合計43000円、デスク2:33000円が必要となります) |
設備 | インターネット環境、空調、コンセント 木製長テーブル1台、椅子 1脚 トイレ(3階/2階) ベランダ(喫煙可) そのほか設備などについては別途現地でご確認頂けます。 |
備考 | 応募後、スプリンクルメンバーと面談の上、利用の方向性などで利用条件は都度話し合い。24時間利用可能。月に1度ビル内のミーティングあり |
今村 ひろゆき
HIROYUKI IMAMURA / まちづくり会社ドラマチック代表。「活かす、繋ぐ、しかもドラマチックに」をテーマにまちづくりや商業施設の企画運営を行う。82年千葉県松戸市生まれ。3から7歳までトルコ在住。学生時代はバックパッカーで約100日10カ国を周遊。まちの未利用空間やコミュニティの不足、時代に合わない働き方、地方の衰退などに問題意識を持ち、2010年MaGaRiをスタート。クリエイター向けアトリエ・オフィス・ショップの拠点開発・不動産再生・PRを行い、拠点の立地する街の資産に注目したイベントやプロジェクトを展開。一連の活動を通じ地域を耕し、街にユニークな人材や活動が根づく土壌をつくっていきます。
http://www.drmt.info/